私のクライアントはシンガポールに本社があるので、日本からいつもZoomで会議をしています。
最近は自粛解除になり、日本国内はリアルに人が集まって会議をし始めたのですが、その際にシンガポールの本部とZoomで接続して会議をしています。
日本側は約50名くらいスクール形式で集まるのですが、今まではSKYPEでメインのPCを会議室の一番まえに置いて、スピーカーの顔と声をそこで拾いながら、SKYPEのオペレーションも会議室の前の演台でやっていました。
でもこのタイミングでZoomを利用することになり、大会議もSkypeからZoomにツールを変更しました。
そうしたところ、私は参加者側の席にいながらも、オンライン会議ツールのZoomのオペレーションをできるようになりました。
ホストを複数人設定できるので、メインPC以外のPCで観客席から参加してホストとして様々なオペレーションができるのです。
例えば、メインのPCをでスピーカーの顔と声を拾いながら、観客席側の私のPCで参加者の声のON/OFFをオペレーションしてハウリングやノイズを防いだり、資料共有の操作が苦手なスピーカーの資料を変わりに私のPCから画面共有することが可能です。
また、複数名で集まって何かを決める会議では、あえてZoomで資料を共有しあって各自のPCで資料やアジェンダ案などを見て指摘や修正ができます。ホワイトボード機能もあるので、イメージをPC上で即座にシェアして、書いた絵をダウンロードして画像にすることも可能です。
オンラインセミナーにも便利に使えます。数百名のセミナーも、問題なく実施できます。
スピーカーの話している内容も簡単に録画ができ、簡単にMP4形式の動画ファイルとしてダウンロード可能です。
一人で会議を開催し、動画を録画すると、youtubeにアップするための動画も作れますし、マニュアル用の動画なども簡単に製作できます。
そして事前に参加エントリーをしたり、エントリーフォームを作ることも可能です。
エントリーしていない人は参加ができないようにすることも可能です。
何より便利なのは、Zoomはアカウント作成不要でURLをクリックするだけで会議にも参加ができます。
つまり、会議の前に参加者のアカウントのIDを聞いて、検索して、友達登録して、グループを作って、コールをしてという面倒な作業は一切不要で、ホストがURLさえ発行してしまえばそれを関係者に送ってクリックしてもらうだけでオンライン会議がスタートできます。
Zoomは様々な機能を持っていますので、離れた場所と繋ぐためだけのツールとしてではなく、便利な機能を使ってみてください!